平成25年度対ブルキナファソ無償資金協力「食糧援助」引渡式
平成27年9月30日
2015年7月20日,ワガドゥグ市内食糧備蓄管理公社(SONAGESS)倉庫にて,平成25年度対ブルキナファソ食糧援助(KR)に係る供与米6,990トンの引渡式が行われ,ブルキナファソ政府を代表してフランソワ・ロンポ農業・水資源・衛生・食糧安全保障大臣及びアメデ・プロスペル・ジゲムデ保健大臣が,日本政府を代表して二石大使が参加しました。
ブルキナファソはサハラ砂漠南端に位置する内陸国で,国土の大部分が乾燥しています。ブルキナファソでは人口の80%以上が農業従事者であり,農業は経済活動の主要要素であるものの,気候の不確実性による悪影響がブルキナファソの食糧安全保障を脅かしています。このような状況の中,ブルキナファソ政府から日本政府に対して,米の食糧援助の要請があり,日本政府は,ブルキナファソが食糧不足に直面している状況に鑑み,飢餓の軽減,栄養状態の改善等を目的として,食糧援助を実施するに至りました。
日本政府は,2013年6月に開催された第5回アフリカ開発会議(TICAD V)において,対アフリカ支援策の基本理念である「人間の安全保障」の推進を表明しています。この協力により,ブルキナファソにおける食糧の供給状況の改善に貢献することが期待されます。
式典にて,二石大使は,食糧安全保障は国家の社会経済安定にとり必要不可欠な要素である旨説明し,脆弱な国民の食糧及び栄養にかかる需要の充足,さらにはブルキナファソ政府による食糧安全保障の十分な確保に貢献するため,日本は80年代初頭より定期的に食糧援助を行ってきた旨強調しました。さらに,二石大使は,農業分野の持続的な発展のために,日本は一貫して農民を支援しブルキナファソ政府とともに食糧不足と戦ってきた旨述べ,本食糧援助がブルキナファソの脆弱な国民の生活の質向上及び日本・ブルキナファソの友好関係の強化に貢献することを期待する旨述べました。
また,フランソワ・ロンポ農業・水資源・衛生・食糧安全保障大臣は,本食糧援助はブルキナファソ政府による生活必需品の価格高騰との戦いにおいて力強い支援であると述べ,日本政府及び日本国民に対して感謝の意を示しました。また,ロンポ同大臣は,本食糧援助の供与米6,990トンを,国内各地のSONAGESS小売店で販売し,困窮状態にある国民に対して無料配布し,また,同食糧援助により獲得される米の販売により積み立てられる見返り資金を社会経済開発プロジェクト実施のために使用していく旨決意を表明しました。
【案件概要】
・事業名: 平成25年度対ブルキナファソ無償資金協力「食糧援助」
・供与額: 5億1,000万円
ブルキナファソはサハラ砂漠南端に位置する内陸国で,国土の大部分が乾燥しています。ブルキナファソでは人口の80%以上が農業従事者であり,農業は経済活動の主要要素であるものの,気候の不確実性による悪影響がブルキナファソの食糧安全保障を脅かしています。このような状況の中,ブルキナファソ政府から日本政府に対して,米の食糧援助の要請があり,日本政府は,ブルキナファソが食糧不足に直面している状況に鑑み,飢餓の軽減,栄養状態の改善等を目的として,食糧援助を実施するに至りました。
日本政府は,2013年6月に開催された第5回アフリカ開発会議(TICAD V)において,対アフリカ支援策の基本理念である「人間の安全保障」の推進を表明しています。この協力により,ブルキナファソにおける食糧の供給状況の改善に貢献することが期待されます。
式典にて,二石大使は,食糧安全保障は国家の社会経済安定にとり必要不可欠な要素である旨説明し,脆弱な国民の食糧及び栄養にかかる需要の充足,さらにはブルキナファソ政府による食糧安全保障の十分な確保に貢献するため,日本は80年代初頭より定期的に食糧援助を行ってきた旨強調しました。さらに,二石大使は,農業分野の持続的な発展のために,日本は一貫して農民を支援しブルキナファソ政府とともに食糧不足と戦ってきた旨述べ,本食糧援助がブルキナファソの脆弱な国民の生活の質向上及び日本・ブルキナファソの友好関係の強化に貢献することを期待する旨述べました。
また,フランソワ・ロンポ農業・水資源・衛生・食糧安全保障大臣は,本食糧援助はブルキナファソ政府による生活必需品の価格高騰との戦いにおいて力強い支援であると述べ,日本政府及び日本国民に対して感謝の意を示しました。また,ロンポ同大臣は,本食糧援助の供与米6,990トンを,国内各地のSONAGESS小売店で販売し,困窮状態にある国民に対して無料配布し,また,同食糧援助により獲得される米の販売により積み立てられる見返り資金を社会経済開発プロジェクト実施のために使用していく旨決意を表明しました。
【案件概要】
・事業名: 平成25年度対ブルキナファソ無償資金協力「食糧援助」
・供与額: 5億1,000万円
![]() |
![]() |
式典中,スピーチを行う二石大使(写真中央) | 日本の国旗が入った食糧をロンポ農業・水資源・衛生・食糧安全保障大臣(写真中央)及びジゲムデ保健大臣(写真中央右)に手渡す二石大使(写真中央左) |
![]() |
![]() |
式典への参加者による集合写真 (写真中央右:二石大使,写真中央左:ロンポ農業・水資源・衛生・食糧安全保障大臣,写真右端:ジゲムデ保健大臣) |
今次食糧援助により獲得された米を使用した料理を試食する二石大使(写真中央)とロンポ農業・水資源・衛生・食糧安全保障大臣(写真左端) |